
いよいよ残すところあと2回となったこの講座ですが、毎回違う切り口で発達障がいの事、それに関する指導教育のあり方などを講師の先生方と受講者の皆さんがいっしょになって学習、シェアしてまいりました。
今回のテーマは「中学生時期(思春期)の学習面・生活面におけるサポートについて」です。
特に感受性の強くなるこの時期の子ども達への理解とサポートについていっしょに考えて行きます。
中学生のいらっしゃるご家庭はもちろん、小さなお子さんや高校生以上の大きなお子さんのいらっしゃるお母さん、お父さんにとられても非常に示唆に富んだ講座になるのではないでしょうか。是非ご参加ください!また、お昼の交流会では地元婦人部の方がたによる、おいしくてヘルシーなバイキングランチ(大人800円、子ども500円)も予定しておりますのでこちらも是非お楽しみください。
お問い合わせは、(有)サン・グロウ 電話0985-47-1240 まで。
準備の関係上、できるだけ2月13日(月)までにご予約ください。
★前回の記事「第2回発達障がい教育講座レポート」で第2回の講座、託児の様子がご覧になれます。
押せばしあわせ
スポンサーサイト